COLUMN
- コラム
ビジネス活用
会社説明会で魅力を伝える方法
企業が求職者に自社の魅力を伝えるために説明会を開くことがありますが、限られた時間で伝えたいことを効果的に伝えるのは、なかなか難しいです。今回は、会社説明会で企業の魅力を上手に伝える方法についてお話しします。
ここが基本! 会社説明会の目的を明確に
まずは、会社説明会で伝えたいこと、つまり目的をしっかりと決めます。その目的に向かってどんな説明会にするかを決めることになるので、何を伝えたいかについて考えることは非常に重要です。
何を伝えたいのかを明確にするためには、箇条書きで目的を書き出してみると分かりやすいでしょう。チームで説明会を運営する場合には、互いに意見を出し合い、目的をきちんと共有することが重要です。
効率的な説明会を! 資料やタイムスケジュールを作成
目的とやりたいことが決まったら、タイムスケジュールと資料作成に取り掛かります。
会社説明会における目的を達成するために、最短でどのくらいの準備期間が必要なのか、また何の資料が必要なのか、資料を作成するのにどのくらいの日数がかかるのか……などといった細かい部分を詰めていきます。
素早く押さえる! 会議室や説明会会場の確保
タイムスケジュールが固まったら、会場の確保をします。講師が一人で求職者が複数の説明会なら椅子をたくさん設け、求職者一人に対して講師がじっくりと説明をする場合は、椅子だけでなくテーブルも設けましょう。
用意する資料や機材も踏まえて、会場の大きさを決めていきましょう。ただし、会社説明会が多くなる3~5月はほかの企業も同様に説明会を開催している場合がありますし、人気のある会場は、ほかの企業が予約している可能性もありますので、希望日がある場合には早めに会場の仮押さえをしておくことをおすすめします。
必要な人員はどのくらい? 説明会に必要な人手を確保
会場を抑えたら、次に説明会を開催するに当たって必要な人員を考えます。
仮に対応する人が2~3人だった場合、求職者の質問に答えられる時間も限られてしまい、求職者が「この会社に入りたい!」と思えるような満足のいく対応ができなくなるかもしれません。
スムーズに説明会を進めるためにはある程度の人員が必要です。当日、会場で求職者に対応する人員をある程度確保しておきましょう。
取引先にも見てもらえる動画を作成しよう!
会社説明会において、動画は効果的なツールです。動画を活用することで、人員もお金も抑えて説明会ができるでしょう。さらに1度動画を作成しておけば、説明会以外でも例えばWebサイトに載せることができます。
説明会用の動画は、求職者だけでなく取引先に自社の魅力を伝えるのにも有効です。他企業にうまく魅力が伝わるように、下記の項目は盛り込みましょう。
- 代表の挨拶
- 会社概要
- 商品やサービスの紹介
- 社内の雰囲気
- 社員のインタビュー
今回は、説明会を効果的に行うための方法をお伝えしました。動画を効果的に使用することで、企業の魅力を伝えられます。具体的には社内の雰囲気、仕事内容、働き方などです。会社説明会に動画を取り入れていない場合は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
CONTACT
お客様のご要望に合わせたお見積りをいたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
-
WEBでのお問い合わせ
動画制作に関するご相談や
無料お見積りはこちら -
お電話でのお問い合わせ
お急ぎの方はお電話でも承ります。
03-5800-5154
平日 10:00-18:00
03-5800-5154
平日 10:00-18:00