- 映像制作お役立ちコラム
映像制作について
企業が使用する映像の種類
最終更新日:2024年8月2日
映像にはみる人にインパクトを与え、文字では伝えきれない情報を伝える力があります。なので、企業においては、映像を活用するメリットがある場面がたくさんあります。企業で使われる映像の種類について、具体的にどんなものがあるか、それぞれどのような効果があるのかをみてみましょう。
企業のプロモーション用の映像
映像による会社案内を作る意義は大きくなっています。以前は、会社案内といえばパンフレットを作成するものでした。けれど、パンフレットでは使えるのは文字と写真だけですから、視覚にしか訴えることができません。企業プロモーション映像を制作すれば、視覚と聴覚の両方に訴えかけることができます。ユーザーに印象が残りやすく、伝えられる情報量も多くなります。全体の構成やBGMなどを工夫すれば、企業を大きくイメージアップさせる映像になることもあります。自社のファンを増やす絶好の手段ですので、ぜひ活用しましょう。
リクルート用の映像
採用活動の際にも、映像を活用するのがおすすめです。会社案内のパンフレットやホームページをみただけでは、応募する側は企業に対して具体的なイメージがもてないこともあります。映像を使えば、事業内容だけでなく、企業理念なども伝えやすくなります。また、働いている人の様子や社内の雰囲気を伝えるにも、静止画より動画のほうが効果的です。
最近は、若い世代の間ではリクルート映像をみて応募を決めるというのが当たり前になってきています。「この会社で働きたい」と思わせるような、魅力的な映像を用意しましょう。
商品、サービスの販促用の映像
商品やサービスのプロモーションのためには、もはや映像は欠かせません。映像を使うことにより、動画、音声で訴求力を高めることができます。特に、専門性の高い商品の場合には、静止画だとどうしても商品価値を伝えにくくなってしまいます。映像を活用すれば、一みしてわかりにくい商品でも、どのようなものなのかが一目瞭然になることがあります。映像なら商品の魅力を最大限伝えることができますから、売上アップにつながるはずです。
マニュアル用の映像
自社商品のマニュアルにも、映像を活用しましょう。以前は、商品の使い方を説明するためには、取扱説明書を添付するしか方法がありませんでした。けれど、今は映像によるマニュアルDVDを添付したり、ホームページ上でマニュアル動画を公開したりすることで説明を行うことができます。映像を利用することにより、文字だけでは伝えきれない部分を補うことができますので、よりわかりやすくなります。
また、社員教育のために、業務マニュアルを映像化する方法もあります。一度詳しい映像マニュアルを作っておけば、スタッフの労力や人件費を削減することも可能になります。
いろいろな場面で映像を用意するとなると、手間やコストがかかってしまうことを心配するかもしれません。けれど、映像を使うことによる効果は想像以上に大きいものです。自社について積極的にアピールし、多くのファンを獲得するために、イメージアップにつながる映像を作りましょう。
CONTACT
お客様のご要望に合わせたお見積りをいたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
-
WEBでのお問い合わせ
動画制作に関するご相談や
無料お見積りはこちら -
お電話でのお問い合わせ
お急ぎの方はお電話でも承ります。
03-5800-5154
平日 10:00-18:00
03-5800-5154
平日 10:00-18:00